横浜国立大学大学院 教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院) 理科教育学 和田研究室
子どもの科学的な思考・表現を促す理科授業デザイン論
子どもの自己調整学習の成立と科学概念構築過程の関連
理論と実践の往還・融合を目指した理科授業開発
新着情報
- 日本科学教育学会第48回年会(函館工業高等専門学校R6.9/13-15)の研究発表題目(5件)を更新しました -- 研究活動のページ(学会発表)
- 令和5年度日本理科教育学会九州支部大会(宮崎市民プラザR6.05/18)の研究発表題目(2件)を更新しました -- 研究活動のページ(学会発表)
- 第3回日本科学教育学会研究会 北陸甲信越支部開催(山梨大学R6.03/9)の研究発表題目(6件)を更新しました -- 研究活動のページ(学会発表)
最新の投稿論文
- 理科学習におけるメタ認知・認知・情意の調整構造に関する研究 和田一郎,横浜国立大学教育学部紀要機紛軌蕾奮悄法4,348-361,2024/3
- 理科学習における分散認知を基軸としたアフォーダンスと表象の関連―鈴木 進, 峯田 武典, 和田 一郎,理科教育学研究,65/1,133 - 146,2024/7
- 理科における子どもの評価判断と自己調整学習との関連の実態に関する研究―小学校理科「植物の成長と水の関わり」の単元を事例に―齊藤 徳明, 和田 一郎,理科教育学研究,64/3,189-202,2024/3
- 小学校理科における意味形成の過程の分析 ―第6 学年「植物の養分と水の通り道」を事例に― 阿部共沙,遠藤寛,和田一郎,教育デザイン研究,15(1),141-149,2024/3
- <特別寄稿>横浜国立大学における学部と教職大学院の連携・接続の充実に向けて 和田一郎,教育デザイン研究,14,1-10,2023/1
- 理科学習における表象とアフォーダンスの関連に関する事例的研究―小学校第 3 学年「ゴムの力のはたらき」の学習単元を事例に―鈴木 進, 峯田 武典, 和田 一郎,理科教育学研究,63/2,323-331,2022/11
- 小学校第6学年「てこの規則性」の単元における一般化仮説の形成過程に関する研究 望騨ズ遏は妥聴賚,教育デザイン研究,13,231-240,2022/1
- 小学校理科における表象の流暢性の実態に関する事例的研究 佐野 綾音, 遠藤 寛, 岩本 俊,和田 一郎,理科教育学研究,62/2,431-443,2021/11
- Self-regulated learning in science , Ichiro Wada, Impact, 2021 ( 7 ) 30 - 31
- 理科における自己調整学習を促進させる指導と評価の一体化 和田一郎,齋藤徳明,望騨ズ遏_I郵駑大学教育学部紀要機紛軌蕾奮悄法4,265-277,2021/3
- 理科教育における学習環境デザイン原則の実践的展開に関する研究 五十嵐円,遠藤寛,和田一郎 横浜国立大学教育学部紀要機紛軌蕾奮悄法4,278-288,2021/3
- 理科における表象の流暢性の意味に関する一考察 佐野綾音,和田一郎 横浜国立大学教育学部紀要機紛軌蕾奮悄法4,289-301,2021/3
- 理科の問題解決過程における形成的アセスメントの計画性・即時性の関連 望騨ズ遏と口凡奈,和田一郎,教育デザイン研究,12,136-144,2021年1月
- 探究の共同体における理科授業デザインフレームワークの開発―小学校第3学年「音の性質」の実践を事例として― 後藤 大二郎, 和田 一郎,理科教育学研究,61/2,251-262,2020/11
- 理科学習におけるメタ認知機能による認知・情意の相互関連に基づくアプロプリエーションの実態に関する研究―小学校理科「物の溶け方」の単元を事例に― 齊藤 徳明, 遠藤 寛, 和田 一郎,理科教育学研究,61/2,263-275,2020/11
新刊情報
【理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開】 2022年7月
一般社団法人日本理科教育学会編
【小学校理科教育法】 2018年4月
森本信也・森藤義孝・加藤圭司・和田一郎他
【新訂 平成29年版学習指導要領対応 理科教育入門書】 2018年3月
松森靖夫・森本信也・加藤圭司・和田一郎他
【アクティブに学ぶ子どもを育む理科授業】 2017年4月
森本信也・和田一郎 他
【理科授業をデザインする理論とその展開】 2017年3月
森本信也編著
横浜国立大学教育学部理科教育学研究室
〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79−2